私は若い頃から沖縄が大好きです。初めて沖縄に行った時は、6月上旬に行き、本島北部の恩納村に有る真栄田岬に8連泊して、シュノーケリングをして楽しく過ごしました。
その数年後に沖縄に行った時は、6月下旬から西表島に6連泊+石垣島に2連泊+那覇に1泊の現地9泊で、西表島でもシュノーケリングをし、滝を見にトレッキングしたり、鍾乳洞を見にケイビングをしたり、石垣島でも1日だけシュノーケリングをし、竹富島にも渡りました。本島の嘉手納基地でカーニバルが有ったので、それに合わせて本島に戻り、嘉手納基地のカーニバルを楽しんで帰路につきました。

添乗員時代にも、沖縄本島と石垣島と竹富島と西表島には何回か行きました。お正月に沖縄本島に添乗で行った事も有ります。「給料なしでもいいから沖縄に添乗に行かせて欲しい」と思っていました。

結婚してから、沖縄に行く機会は全く無かったのですが、沖縄に行った事がなかった友達と2016年に急に思い立って2人で沖縄本島に行き、その7年後、今回また急に決まって、家族と沖縄本島に行ってきました。友達と行った時は、2人ともペーパードライバーで、レンタカーは借りずに本島を回り、家族と行った今回はレンタカーであちこち回りました。両方のコースプランを紹介しようと思います。

沖縄本島2泊3日観光モデルコース・レンタカーなし

2016年6月21日~23日
①日目
ANA大阪伊丹8:45発→沖縄那覇10:55着
(人生初の、紙の2次元バーコードのeチケットで搭乗)
・那覇空港で昼食後、翌日の定期観光バスの申し込みと支払いを済ませる
・路線バス『那覇空港』→『道の駅いとまん』
・【平和祈念公園(平和祈念資料館、平和の火、平和の礎)】、【ひめゆりの塔】、【沖縄菩提樹園】、【喜屋武岬】
(この時は、糸満市が運行するオンデマンドバスに1日1,000円の乗り放題チケットが有ったので、それを利用させてもらい、活用させていただきました。現在はシステムが変わっていると思います。人数や移動距離により路線バスとタクシーとの比較が必要だと思います。)
・路線バス『糸満ロータリー』→『赤嶺』
※赤嶺にて、購入時間から48時間後まで有効の、“ゆいレール2日乗車券”を購入
・ゆいレール『赤嶺』→『首里』
・【守礼門】(夕方で時間が過ぎていて、首里城には入れませんでした。後に火災で焼失したニュースを聞いた時、タイムスケジュールに組み入れておけば良かったと悔やみました。)
・ゆいレール『首里』→『県庁前』
・ホテルにチェックイン
・ゆいレール乗車、ステーキハウスに行き、夕食
・ゆいレール乗車、夜の国際通りを散策後、ホテルに戻る

②日目
・約束の時刻に、国際通りの指定場所から定期観光バスに乗車
・【美ら海水族館(おきちゃん劇場)】、【今帰仁城跡】、【古宇利島(古宇利大橋、古宇利オーシャンタワー)】
・国際通りの指定場所で定期観光バスを下車
・ホテルに戻る
・ゆいレール乗車、沖縄料理店で夕食
・ゆいレール乗車、ホテルに戻る

③日目
・ゆいレールと路線バスで移動、【旧海軍司令部壕】
・路線バスとゆいレールで那覇空港へ
・空港でハンバーガーの昼食
・ANA沖縄那覇11:40発→大阪伊丹13:35着

 

沖縄本島2泊3日観光モデルコース・レンタカーあり

2023年6月21日~23日
①日目
JAL大阪伊丹8:50発→沖縄那覇11:10着
(人生初の、スマホの2次元バーコードのeチケットでチケットレスで搭乗)
・空港から、レンタカー業者の送迎のマイクロバスでレンタカーの営業所まで移動
・レンタカーを借りる
・【旧海軍司令部壕】¥600(駐車場無料)
・【斎場御嶽(せーふぁうたき)】¥300(駐車場無料)
・【平和祈念公園(摩文仁の丘、第32軍司令部壕、黎明之塔、沖縄師範健児之塔、平和の火、平和の礎)】(駐車場無料)
・【ひめゆりの塔】(駐車場無料)
・【喜屋武岬】(駐車場無料)
・【守礼門】(駐車料金¥400)
・ホテルにチェックイン(駐車料金2泊分¥2,000)
・徒歩で国際通りを散策しながら移動し、ステーキハウスで夕食
・徒歩で国際通りを散策しながら移動し、ホテルに戻る
・ホテルの大浴場で入浴(歩き回った後のホテルの大浴場は気持ち良く、とても助かりました)

②日目
・【万座毛】¥100(駐車場無料)
・【道の駅許田】
・【古宇利島(古宇利大橋、ティーヌ浜ハートロック(駐車料金¥100)、展望台)】
・【美ら海水族館(おきちゃん劇場)】¥2,180(道の駅許田で割引チケット¥1,850)(駐車場無料)
・沖縄そばの名店で昼食
・ホテルに戻る
・徒歩で移動し、居酒屋で夕食
・ホテルに戻る(疲れて、入浴せずに爆睡、翌朝、大浴場で入浴)

③日目
・ホテルチェックアウト
・【伊計島(伊計島ビーチでトイレ利用とビーチ見学。駐車料込で一人¥400)】
・【浜比嘉島(浜比嘉ビーチ、東の御嶽・シヌグ堂、シルミチュー霊場、アマミチューの墓)(駐車場無料)】
・【海の駅あやはし館】
・【海中道路】
・那覇市内まで直行
・【新第一牧志公設市場】
・レンタカー返却後、レンタカー業者のマイクロバスで那覇空港へ
・空港でハンバーガーの軽食
JAL沖縄那覇17:55発→大阪伊丹19:50着

《感想》
やはりレンタカーで回ると、色々な所を回れました。沖縄本島内では、ほとんどの駐車場が無料だったので、とても助かりました。
沖縄本島に行く前に沖縄戦の歴史を少しは勉強して行くか、まず、那覇空港から【旧海軍司令部壕】に先に立ち寄り、ビジターセンター内の資料館も見学してから、【摩文仁の丘】や【ひめゆりの塔】や【喜屋武岬】を訪れると良いと思います。
今回、沖縄本島内で、あまりお金を落としていないので、2025年に北部の今帰仁村にオープンする新しいテーマパークができたらすぐに、また沖縄本島に行きたいと思っています。