【ジャケットの肩パッドを取る方法】簡単な肩パッドの外し方

今回、私が自己流の強行突破で(?)ジャケットの肩パッドを取り外した方法と、後で気づいた事をまとめてみます。

上着の肩パッドは、過去にも何度か取り外したことが有りますが、上着の裏地の裾の部分が開口していて肩パッドをすぐに取り外せる形状の上着でしか経験がありませんでした。

捨てるのが惜しい、よほどお気に入りのジャケットや高価な上着なら、いつか、裏地をほどいてでも肩パッドを取り外してみたい…と思っていましたが、遂にその時が来ました。

肩パッドが入っている古いジャケットを見て、「肩パッドが無ければ着るかも…」と家族が言ったので、「じゃあ、外してみようか~?」と。

まず先に、以前、裾の部分が開口しているジャケットの肩パッドを外した時の写真を載せておきます。

上着の裏地の裾の部分が開口している場合

裏地の裾部分は、完全に開口しているので、そこから肩山まで裏地をめくりあげて、肩パッドを留めている糸をハサミで切り、肩パッドを外します。一瞬で終わります。

上着の裏地の裾の部分が開口していない場合

今回、作りが丁寧な昔のジャケットの肩パッドを取り外しました。
後で考えると、本当は順序が逆だったと思いますが、私はまず、裏地の縫い目を解くより前に、表の生地と裏地の間に入っている肩パッドを、表の生地の上から手探りでつかみ、留め付けている糸を手探りで引きちぎりました。肩パッドは、大概、ざっくり留め付けている事が多く、気になる点と言えば、肩の縫い目にざっくりと糸で留め付けている部分以外にも、肩パッドの肩山の端と、ジャケットの肩山の内側の間に、数センチの長さの鎖編み状のループ糸を渡らせて留め付けている場合も有る事です。今回のジャケットも、そのループ糸が留め付けられていました。
生地の上からもそのループ糸の存在がわかったのですが、ヘタにゆっくりとジワジワ引っ張るよりは勢い良く一気に引っ張る方が生地へのダメージが少ないと思い、手加減しながらも勢い良くピッと素早く、ループ糸の真ん中を両手で左右に引っ張ってみましたら、ループ状の糸がプツリと切れたのがわかりました。
それを左右で2回やり、後は肩の縫い目にざっくりと留め付けられている糸を、手探りで肩パッドを剥がしながら引っ張ってプツプツと切りました。
両方の肩パッドが、ジャケットの表地と裏地の間で自由に動いている状態です。

さて、その肩パッドを、どこから取り出すかが問題です。裏地は、前身頃にも後ろ身頃にも両袖全体にも、たぶん、“どんでん仕上げ(どんでん返しで表にする)”で、綺麗に縫い付けてあって、最初は、どこを解けば良いのか全然わかりませんでした。一瞬、「肩山の裏地の縫い目を解くのかな?そして、また丁寧に縫い合わせる?おまけに左右で2回も?面倒くせっ!」と思いました笑。
大昔、短大の洋裁の授業で、婦人物のスーツを作成した時に、裏地付きのテイラードジャケットを縫った事が有るのですが、一度限りの事で、行程も殆ど覚えておらず、「たしか、裏地は、裾を最後に☓☓☓みたいな“千鳥がけ”で綴じた記憶が…」と思い出し、前身頃の裾の角を良く見たら、千鳥がけになっていたので、その角の辺りを少し解いてみました。

裏地を解いた開口口まで、肩パッドを手探りで移動させると、小さめの開口口からでも、簡単に引っ張り出せました。同じ開口口に、もう片方の肩パッドも手探りで移動させて引っ張り出し、
思いの外かんたんに肩パッドを取り除く事ができました。

あとは、解いた箇所を、縫い綴るだけで完成です。解いたのは合計10cmにも満たない長さなので、あっという間に縫えました。少し歪な縫い目ですが、裏側の裾の角なので気になりません。

画像の向かって右側が解かなかった裏地。向かって左側が裏地を解いて縫い綴じた箇所

後で気づいた事ですが、まず、裾の角の裏地を少しだけ解いて、その開口口から肩パッドをたぐり寄せて、糸切りバサミなどでループ状の糸を切る方法の方が、安全かもしれません。今回の順番でも、簡単に切る事は出来ましたが、もしも、とても高価なジャケットや、生地がデリケートなジャケットであれば、無理やり引っ張った事によって表の生地が破れたり裂けたりしたらダメなので、様子を見ながら臨機応変にやる必要がありそうです。
家に有る全てのジャケットに肩パッドが入っているわけではないですし、薄い肩パッドでシルエットが古臭くない物に関してはそのままにしておきますが、もしまた、肩パッドさえ無ければ着られるかもしれないと思う裏地付きの上着があれば、また裏地を解いてチャレンジしてみたいです。

もう一枚、手元に有ったジャケットの前身頃の裾の角を見てみると、同じ様に“千鳥がけ”で縫い綴じていました。

肩山の裏地の縫い目を解くと、後の処理が面倒だと私は思います。
脱ぎ着の時のテンションに耐えられる様に細かく丁寧に縫い直さなければならず(左右で2回)、また、解いた時点での肩山の裏地に関しても、縫い代部分のほつれ具合も心配です。

裾の角を1ヶ所だけ解く方法で肩パッドを取り外せそうな服は、裾を少し解く方法でやるのが素人には一番楽だと思いました。